※ブログ記事内のリンクに広告を含みます

冷凍弁当

食宅便を口コミレビュー・味や量についての正直な感想!お試し注文は可能?

食宅便を口コミレビュー・味や量についての正直な感想!お試し注文は可能?

この記事では、日清医療食品の冷蔵惣菜宅配サービス「食宅便」を利用してみた私の口コミレビューを実際の写真付きで紹介します。

食宅便気になるけど、味や量は満足できるの?

実際に食宅便を利用した人の口コミを知りたい

この記事では、食宅便の

  • 良かったところとイマイチだったところ

について、詳しくレビューします。

食宅便の利用イメージが湧くように早速お伝えしていきます!

1回からのお試し注文もOK
食宅便・公式>>>

食宅便の特徴

食宅便の口コミレビューをお伝えする前に、食宅便の特徴を簡単に紹介します。

  • 給食事業のノウハウ・栄養士の知識を活かした徹底的な栄養管理
  • 主菜1品+副菜3品の冷凍惣菜弁当
  • 豊富な5つのコース、約400種類のメニュー
  • 電子レンジで温めるだけで完成

食宅便の1番の特徴は、徹底的な栄養管理がされていることです。

食宅便の栄養管理

  • 1食あたり10品目以上の食材
  • コースごとに明確な栄養基準(カロリー、タンパク質、脂質、炭水化物、塩分など)

冷凍惣菜弁当は多くありますが、糖質だけ、塩分だけという感じではなく、「全ての栄養価に基準を設けている」ところに健康への配慮の高さを感じます。

自炊や外食だとここまで栄養に気を配れないので、食宅便の冷凍弁当は食べるだけで自然とバランスよく栄養が摂れるのが良い!

次は、食宅便を実際に利用してみたレビューを紹介します。

食宅便を口コミレビュー・おまかせコースのお肉セットはこんな感じ

今回私が注文したのは、おまかせコースのお肉セット(7食) ¥4,830(税込)*です。
*定期便ではなく都度注文の通常便の値段

1食あたり690円!(送料別)

おまかせコースの栄養基準は下記の通りです。

コース名カロリータンパク質脂質炭水化物塩分
おまかせコース301kcal19.2g14.5g21.3g2.5g以下

7食分のメニュー

  • 鶏肉の麹焼き
  • メンチカツ
  • 和風ハンバーグ
  • カツ煮
  • 揚げない酢豚
  • ハッシュドビーフ
  • すき焼き

300kcalとは思えない食べ応えのあるメニューが揃っています!

他のコースもチェックしてみる↓

公式・食宅便

食宅便を口コミレビュー・味はまずい?美味しい?

まず、食宅便の味についてレビューします。

実際に食べてみて、「全体で300kcalに抑えられているにしては、品数が多く特に主菜は美味しい」と感じました。

カツ煮↓

300kcalに抑えながら、主菜1品+副菜3品もあるの凄い!

全体的にふわっとした感じの味付けなので、外食や濃い味付けに慣れている人にとっては少し物足りなく感じるかもしれません。

主菜は工夫されていて、感動的な美味しさというわけではないですが、全てのメニューで美味しいと感じました。

副菜に関しては、美味しいものと少しまずいもの(個人的には苦手に感じるもの)の両方がありました。
※筆者は果汁がかかっているものが苦手なので、果汁エキスがかかる特定の副菜のみ美味しくないと感じました。

味に関しては、「栄養が最重要ポイントで、その中で味付けが工夫されている」という印象を受けました!

食宅便を口コミレビュー・量は多い?少ない?

次は、食宅便の量についてです。

鶏肉の麹焼き↓

食宅便のおまかせコースは内容量200g前後です。

私は平均的な食欲の女ですが、食宅便の惣菜+ご飯+味噌汁でちょうど良いくらいの量でした。

男性や、食欲がしっかりある若い方には、食宅便だけではおかずの量として足りないかもしれません。

食宅便だけでは量が足りない場合はご飯の量や汁物、副菜を各自準備して調節する必要あり

1回からのお試し注文もOK
食宅便・公式>>>

食宅便を口コミレビュー・よかったところ/イマイチだったところ

私自身のレビューのまとめとして、食宅便を利用してみてよかったところとイマイチだったところを紹介します。

よかったところ

食宅便を使ってみてよかったところは下記の通りです。

よかったところ

  • 栄養管理が徹底されているので、健康的な食生活が叶う
  • 300kcalに抑えつつ他の栄養価も整っているのでダイエットにも良い
  • 栄養基準の中で美味しくなるように味が工夫されている
  • メニューが豊富で飽きづらいように工夫されている
  • 電子レンジで加熱するだけなので簡単
  • 冷凍庫にストックしてあると安心
  • 定期注文だけでなく、都度注文も可能なので試しやすい

他の冷凍宅配弁当と比較しても、栄養価が整っている点が1番のポイントかなと思いました!

公式・食宅便

イマイチだったところ

食宅便を使ってみてイマイチだったところは下記の通りです。

イマイチだったところ

  • 「感動的に美味しい」というわけではない
  • 届くのはお惣菜のみなので、自分でご飯や味噌汁を用意する必要がある

食宅便は栄養基準の中で味を工夫しているので、普通に美味しいですが、「感動的な美味しさ」はありませんでした。

ただ、300kcalに抑えてタンパク質や脂質、塩分基準を満たしながら作られたメニューとしてはクオリティが高いように感じました。

味の美味しさを重視したい人は、オイシエダイニング」という冷凍宅配弁当サービスがおすすめです。

一流ホテルシェフが調理した、満足感の高いメニューが届きます

オイシエダイニングのレビュー記事はこちら↓
冷凍弁当でがっつり系ならオイシエダイニングがご飯付きでかなり良い!(レビュー)

食宅便がおすすめな人、おすすめじゃない人

ここまでの内容をふまえて、食宅便がおすすめな人・おすすめじゃない人は下記の通りです。

食宅便がおすすめな人

  • 栄養価に配慮して健康的な食生活を叶えたい人
  • 栄養バランス重視の人
  • 薄めの味付けが好みの人
  • 家庭的なメニューを求めている人
  • 食欲が少なめ〜普通の人
  • 自炊がむずかしい人

食宅便がおすすめじゃない人

  • がっつりした濃いめの味付けが好みの人
  • おしゃれなメニューを求めている人
  • 食欲旺盛で量をたくさん食べたい人

食宅便のその他Q&A

食宅便について、その他の気になる点についてQ&A式で紹介します。

食宅便のコースと値段は?

食宅便には5つのコースがあり、7食か5食のいずれかから選択できます。

各コースの値段(定期便)を表にまとめると下記の通りです。
※2025年4月時点の価格情報です。

コース7食セット5食セット
おまかせコース(肉or魚)4,830円3,450円
たんぱくケア5,180円3,700円
塩分&カロリーケア5,180円3,700円
低糖質セレクト5,180円3,700円
やわらかい食事5,180円3,700円
金額は税込表記・送料別

金額的に1番お得なコースは「おまかせコース」

また、定期便ではなく通常便で都度注文する場合は、定期便コースの値段よりも1配送あたり配送料が390円前後高くなります。

メニューを詳しく見てみる↓

公式・食宅便

送料はいくら?

食宅便の送料は、1梱包の配送につき1,330円(税込)です。

なお、らくらく定期便(7食セット)を注文した場合には、1梱包の配送につき940円(税込)です。

定期便の場合、送料が割安になるんだね!

お試しで1回だけの注文は可能?

食宅便は、お試しで1回だけ注文することも可能です。

定期便ではなく「通常便」を選択することで、1回からの都度注文が可能です。

まずは通常便で1回注文してみる↓
食宅便・公式>>>

食宅便を口コミレビュー:まとめ

この記事では、日清医療食品の冷凍惣菜宅配サービス「食宅便」を実際に利用してみたレビューをお伝えしました。

食宅便は栄養バランスがしっかりと管理されていて、手軽に健康的な食事を楽しむことができます

特に忙しい方や自炊が難しい方に向いているサービスです。また、豊富なメニューと手軽さが魅力で、健康を気遣う方におすすめです。

1回からのお試し注文も可能なので、気になる人はぜひ一度試してみてくださいね。

1回からのお試し注文もOK
食宅便・公式>>>

合わせて読みたい

もっと出来立て感のある惣菜を宅配で届けてくれたらな〜

そんな人は、冷蔵宅配惣菜の「つくりおき.jp」がおすすめです。
サラダなど冷蔵惣菜ならではのお惣菜が届き、その他の主菜・副菜は冷凍保存も可能です。

つくりおき.jpの味や量、実際の使用感について詳しくレビューした記事がこちら↓
【つくりおき.jp】我が家の正直レビューと、SNSの口コミ評判を紹介!

-冷凍弁当