
つくりおき.jpが気になってるけど、他の冷蔵宅配惣菜サービスとの違いや優位性は?

比較した上で、自分に合った冷蔵おかず宅配を選びたい!
この記事では、下記3つの冷蔵惣菜宅配サービスを実際に試した私が、各サービスを実際の写真や感想を交えて味や量などを比較します。
先に、各サービスがおすすめの人を一言で表すと、以下の通りです。
- 「つくりおき.jp」は、オシャレな美味しさや、メニューのバラエティ重視の人におすすめ
- 「シェフの無添つくりおき」は無添加志向の方や、小さい子供がいる家庭におすすめ
- 「手料理ストック」は手作り感のあるおかずが良い人・出汁の効いたシンプルな旨みが好みの人におすすめ
早速、3つの冷蔵宅配食サービスの詳しい比較をお伝えしていきます!
つくりおき.jpとシェフ、無添つくりおき、手料理ストックの比較表
はじめに、つくりおき.jpとシェフの無添つくりおき、手料理ストックの3つのサービスを比較表にしたものが以下です。

冷蔵宅配惣菜という点が共通です!
つくりおきJP | シェフの無添つくりおき | 手料理ストック | |
---|---|---|---|
特徴 | 一手間加えた美味しさ | 徹底的に無添加 | 手作り感ナンバーワン |
通常料金 | 4人×3食:9,990円 4人×5食:15,960円 ※送料込 | 3人×2食:4,838円 4人×3食:12.990円 +送料990円 | 1人×5食:6,480円 3~4人×3食:10,960円 3~4人×5食:16,980円 ※送料込 |
品数 | 4人×3食:主菜3品+副菜5品 4人×5食:主菜5品+副菜6品 | 3人×2食:主菜2品+副菜3品 4人×3食:主菜3品+副菜6品 | 1人×5食:主菜3品+副菜5品で計5パック 4人×3食:主菜3品+副菜5品で計9パック 4人×5食:主菜5品+副菜5品で計15パック |
量 | 人数相当分 | 多め | やや少なめ |
味付け | やや濃いめで凝った味 | 優しい薄味 | 出汁の効いた家庭料理の味 |
注文・解約手段 | 公式LINE | 公式サイト | 公式LINE |
初回キャンペーン | - | 初回33%0FF+送料無料 | 初回500円OFF |
公式サイト | つくりおき.jp> | シェフの無添つくりおき> | 手料理ストック> |
次は、各サービスを実際に利用して感じるメリットやデメリットを正直にお伝えします。
シェフの無添つくりおきや手料理ストックと比較した、つくりおき.jpのメリット・デメリット
まず、つくりおき.jpのメリット・デメリットについて、実際に使用してみた感想を含めてお伝えします。
シェフの無添つくりおきや手料理ストックと比較した、つくりおき.jpのメリット
つくりおき.jpは、シェフの無添つくりおきや手料理ストックなどの他の冷蔵宅配食サービスと比較して、以下の点が特に優れていると感じました。
つくりおき.jpのメリット
- 味が美味しい。一手間加えたまとまりのある味つけで、オシャレな感じ。
→大人も満足 - 見た目がカラフルで映えるのホームパーティーやピクニックに合う
- LINE上で注文・スキップが完結するので手軽で簡単
シェフの無添つくりおきや手料理ストックと比較した、つくりおき.jpのデメリット
一方で、他の宅配惣菜サービスと比較して、つくりおき.jpの以下の点はデメリットに感じました。
つくりおき.jpのデメリット
- しっかりめの味付けなので、味が濃いと感じる人もいるかも
- 量が家庭に合うかむずかしい
(1人・2人暮らしには量が多く、食べ盛りの子供がいる家庭や世帯人数が多い家庭には量が少ないかも) - 添加物に配慮されているが、含まれないわけではない
- 国産以外の食材もわりと使われている
つくりおき.jpってこんな感じ(写真)
つくりおき.jpは冷蔵便で、保冷バッグに入って届きます。

冷蔵庫に入れてみると下の写真のような感じです。
積み重なるのでそこまで場所を取りません。

3食プラン(主菜3品+副菜5品)。色々な食材が使われてて、カラフルです。

惣菜の種類が多いので、いろんな種類の惣菜を少量ずつ食べるのもおすすめです!

もちろん主菜1品+副菜2品のようにして、洋食の日・和食の日のように決めて楽しむこともできます。

つくりおき.jpの好きなところ
つくりおき.jpの好きなところは、デパ地下のようなおしゃれな味の美味しさです。
自炊をすると味がぼやけてしまって「なんか違う」となりがちで私は悲しくなるのですが、つくりおき.jpは自炊だと少し再現が難しいようなまとまりのある味付けで美味しいです。

「美味しい惣菜が冷蔵庫にある」という安心感があり、毎日の食事が楽しみになります。
つくりおき.jpは、毎週のアンケート結果を受けて改善が重ねられているので、主菜も副菜もクオリティが高く「まずい」と感じる惣菜が無いのも特徴かなと思います。
合わせて読みたい
\1回からお試しOK/
↑公式LINE登録後、配送枠の確認だけでもOK
つくりおき.jpや手料理ストックと比較した、シェフの無添つくりおきのメリット・デメリット
次に、シェフの無添つくりおきのメリット・デメリットについて、実際に使用してみた感想を含めてお伝えします。
つくりおき.jpや手料理ストックと比較した、シェフの無添つくりおきのメリット
シェフの無添つくりおきは、つくりおき.jpや手料理ストックと比較して、以下の点が特に良いと感じました。
シェフの無添つくりおきのメリット
- 徹底的に無添加で体に優しい
- 素材を活かした薄味で、子供の味覚を育める
- 野菜がかなり細かく刻まれているので、小さい子供でも食べやすい
- 国産の食材が多く使われているので安心
- 量がしっかり多め
- 初回の割引が大きくてお得
つくりおき.jpや手料理ストックと比較した、シェフの無添つくりおきのデメリット
一方で、つくりおき.jpや手料理ストックと比較して、シェフの無添つくりおきの以下の点はデメリットに感じました。
シェフの無添つくりおきのデメリット
- 優しい薄味なので、物足りなさを感じる可能性あり
- 通常料金が高め、送料別
つくりおきJP | シェフの無添つくりおき | 手料理ストック | |
---|---|---|---|
通常料金 | 4人×3食:9,990円 4人×5食:15,960円 ※送料込 | 3人×2食:4,838円 4人×3食:12.990円 +送料990円 | 1人×5食:6,480円 3~4人×3食:10,960円 3~4人×5食:16,980円 ※送料込 |
品数 | 4人×3食:主菜3品+副菜5品 4人×5食:主菜5品+副菜6品 | 3人×2食:主菜2品+副菜3品 4人×3食:主菜3品+副菜6品 | 1人×5食:主菜3品+副菜5品で計5パック 4人×3食:主菜3品+副菜5品で計9パック 4人×5食:主菜5品+副菜5品で計15パック |
4人×3食プランの通常料金を比較すると、シェフの無添つくりおきはつくりおき.jpや手料理ストックと比較して約3,000円+送料990円=4,000円ほど高いことがわかります。
ただ、シェフの無添つくりおきの4人×3食プランは、つくりおき.jpや手料理ストックと比べて副菜の数が1品分多いのと、全体的に量が多めという特徴があります。
シェフの無添つくりおきってこんな感じ(写真)
シェフの無添つくりおきは、冷蔵便で段ボールに入って届きます。

4人×3食は主菜3品+副菜6品なので、かなり量がしっかりあります。

素材を活かした味付けが特徴です。

シェフの無添つくりおきの好きなところ
シェフの無添つくりおきの好きなところは、徹底的に無添加にこだわられているため、
- 「体に良いものを摂取している」
- 「子どもにも安心して食べさせられる」
という安心感・信頼感があるところです。

国産食材が多く、味付けも優しいので、味覚を育むのにもぴったりだと思います。
また、シェフの無添つくりおきは初回価格がお得なのも嬉しいポイントです。
シェフの無添つくりおき初回価格
- 3人×2食:食卓サポートプラン
通常4,838円(送料別)→初回3,218円(送料込) - 4人×3食:食卓おまかせプラン
通常12,990円(送料別)→初回9,980円(送料込)
\1回からお試しOK/
↑初回33%0FF+送料無料!
つくりおき.jpやシェフの無添つくりおきと比較した、手料理ストックのメリット・デメリット
次に、手料理ストックのメリット・デメリットについて、実際に使用してみた感想を含めてお伝えします。
つくりおき.jpやシェフの無添つくりおきと比較した、手料理ストックのメリット
手料理ストックは、つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきなどの他の宅配食サービスと比較して、以下の点が良いなと感じました。
手料理ストックのメリット
- 圧倒的な手作り感。家にある調味料+美味しい出汁で作ったような"家庭の味"
- 添加物を使っていない
- 食材が、ほぼ国産
- 1人用のプランがある
つくりおき.jpやシェフの無添つくりおきと比較した、手料理ストックのデメリット
一方で、他の宅配惣菜サービスと比較して、手料理ストックの以下の点はデメリットに感じました。
手料理ストックのデメリット
- 量があまり多くない
- 配送エリアが限られる(1都25県)
※2025年4月現在
手料理ストックってこんな感じ(写真)
手料理ストックを、実際の写真を使って紹介します。
手料理ストックは冷蔵便で段ボールに入って届きます。

3~4人×3食プランは主菜3品+副菜5品が届きます。

盛り付けると以下のような感じで賑やかな食卓になります♪

手料理ストックの好きなところ
個人的に、手料理の好きなところは、圧倒的に手作りっぽさがあり、味が濃すぎず薄すぎずちょうど良い美味しさなところです。
鰹出汁と、厳選されたこだわりの調味料が使われていて、シンプルで非常に食べやすい優しい味付けです。

また、添加物ほぼ不使用で食材の産地もほとんど国産のものが使われているので安心です。
そのため、加工感がなく「家で料理上手な母が作ったような美味しさ」を味わうことができます。

我が家では量が人数分で割って少ないと感じましたが、その点を考慮しても、手料理ストックは味・量・食材・値段のバランスがとても良い冷蔵惣菜宅配サービスだと思いました!
合わせて読みたい
手料理ストックの詳細な口コミレビューはこちら↓
手料理ストックを口コミレビュー!「手作り感」がとても良い!
【比較の結果】つくりおき.jp、シェフの無添つくりおき、手料理ストック、どれがおすすめ?
ここまでの内容を踏まえて、つくりおき.jp、シェフの無添つくりおき、手料理ストックの各サービスがおすすめな人を紹介します。
つくりおき.jpは、こんな人にオススメ!
つくりおき.jpは以下のような人におすすめです。
つくりおき.jpがおすすめな人
- 自炊の時間を短縮して、オシャレなおかずを楽しみたい人
- 主菜〜副菜までバラエティ豊かな美味しいメニューを楽しみたい人
- 大人も満足な一手間加わったまとまりのある味付けが家庭に合っている人
\1回からお試しOK/
シェフの無添つくりおきは、こんな人にオススメ!
シェフの無添つくりおきは以下のような人におすすめです。
シェフの無添つくりおきがおすすめな人
- 添加物不使用の体に優しい食事をしたい人
- 食材の産地はできるだけ国産が良い人
- 子供の味覚を育みたい人
- 初回をお得な価格で試したい人
\1回からお試しOK/
↑初回33%0FF+送料無料!
手料理ストックは、こんな人にオススメ!
手料理ストックは、以下のような人におすすめです。
手料理ストックがおすすめな人
- 手作り感があり家庭料理っぽさが感じられるおかずが食べたい人
- 出汁の効いたシンプルな旨みが好きな人
- 食欲は控えめ〜普通な家庭
つくりおき.jp、シェフの無添つくりおき、手料理ストックの比較:まとめ
この記事では、人気の冷蔵宅配惣菜サービス3社、つくりおき.jp、シェフの無添つくりおき、手料理ストックの比較をお伝えしました。
どのサービスもそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットがありますが、
- 「つくりおき.jp」は、オシャレな美味しさや、メニューのバラエティ重視の人におすすめ
- 「シェフの無添つくりおき」は無添加志向の方や、小さい子供がいる家庭におすすめ
- 「手料理ストック」は手作り感のあるおかずが良い人・出汁の効いたシンプルな旨みが好みの人におすすめ
です。
冷蔵惣菜宅配サービスは、毎日の食事準備をまるっと手放せる便利なサービスです。

値段は安くないですが、我が家は冷蔵宅配惣菜サービスに助けてもらってます。
宅配食の利用を始めてから、時間とメンタルにグッと余裕ができました!
冷蔵惣菜宅配サービスも今回紹介したように種類がありますが、世帯の人数や予算、生活スタイルに合わせて、最適なつくりおきサービスを選んでみてくださいね!