※ブログ記事内のリンクに広告を含みます

つくりおき.jp

つくりおき.jpは配送枠がない?枠確保のためにできることや、配送エリア外の人登録必須の設定も紹介!

つくりおき.jpは配送枠がない?枠確保のためにできることや、配送エリア外の人登録必須の設定も紹介!

つくりおき.jpを頼みたいのに希望の配送枠が空いていない…

つくりおき.jpは人気の冷蔵惣菜宅配サービスですが、希望の配送枠が空いてないこともありますよね。

この記事では、「つくりおき.jpの配送枠がない」という問題を解決できるように下記の内容をお伝えします。

この記事でわかること

つくりおき.jpの希望の配送枠を確保して、食事準備の手間をなくし、余裕を持てるように、詳しく紹介していきます!

LINE登録後、配送枠確認だけでもOK↓

公式・つくりおき.jp

つくりおき.jpの配送エリアは?

2025年4月時点で、つくりおき.jpの配送地域は、下記の通り東北~関西地方の28都府県です。

配送エリア

  • 通常品
    東京都(23区)
  • パワーシール
    ※上記通常品提供の市区は除く
    東京都/埼玉県/神奈川県/千葉県/青森県/秋田県/岩手県/宮城県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/新潟県/富山県/石川県/ 福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/ 滋賀県/京都府/大阪府/奈良県/兵庫県(一部地域除く)

追記:2025年5月8日〜配送エリアが西日本ほぼ全域に拡大します!

  • 拡大エリア:和歌山・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分(離島等一部地域を除く)


つくりおき.jpは配送枠がない?現状を調査

つくりおき.jpの配送枠はないのか、最新の事情を調査してみました。

つくりおき.jpに配送枠がないという口コミ

つくりおき.jpの口コミを調べると、「希望の日時が空いていない」という口コミが複数見つかります。

特に、月曜日・火曜日あたりの配送枠が空いていないという声が目立ちました。

実際に、つくりおき.jpの「よくある質問」では、配送枠に関して下記のような回答があり、週の始めの配送枠は埋まりやすいことがわかります。

Q.なぜ希望した曜日に注文・変更できないケースがあるのですか?

A.現在、特に週の始めは多くご注文いただいており、調理キャパシティの兼ね合いで、曜日・時間によって注文制限をかけさせていただいております。ご不便をおかけして申し訳ございません。急ピッチで新規キッチンの設営をすすめており、随時お選びできる時間帯の拡張を進めてまいります。

つくりおき.jp よくあるご質問

平日仕事がある日の食事をつくりおき.jpでまかないたいので、日曜日・月曜日・火曜日の配送枠が人気なのは納得です…!

私の居住区の場合、週に何度か配送枠をチェックしたところ、木曜日・金曜日の配送枠は空いていることが多いです。

(週末よりも平日に活用をする家庭が多い証拠かもしれませんね。)

配送枠は拡大している!

つくりおき.jpの配送枠がないことは注文を躊躇ってしまう一つの原因ですが、2024年5月など新しい口コミで配送枠の拡大が報告されています。

こまめに配送枠をチェックしていると、空き枠が出る可能性もあるのも事実です。

まずはLINE登録して配送枠を確認↓

公式・つくりおき.jp

つくりおき.jpの配送枠がない?配送エリア内の人ができること

つくりおき.jpの希望の配送枠が空いていない時に、できることを紹介します。

こまめに配送枠をチェックする

つくりおき.jpの配送枠を確保するためにできることは、こまめに配送枠をチェックすることです。

1日に数回チェックしていると、配送枠が増えることも稀にあります。

実際に1日の中でも配送枠が増えることがあった!

実際に1日の中で数回チェックしていたところ、配送枠が増えることがありました。

金曜日の17:00に見た時↓

同日の21:00に見た時↓

思ったよりも配送枠の動きがあると考えて良さそうです!

配送スキップすると別の空き枠を二次受付で申し込めることもある

予定が合わず配送をスキップすると、締切翌日の木曜日にその週の空き枠を二次受付で申し込めることもあります。
※初回注文の場合は表示されません。
※配送エリアや、空き枠に依るので、必ず二次受付があるとは限りません。

二次受付でたまたま都合の良い配送枠が空いていたら、先着順なので早めに申し込むのが◎

つくりおき.jpの配送枠確保は早い者勝ち!一度抑えたらその枠でずっと頼める

つくりおき.jpの配送枠確保は早い者勝ちです。

そして、一度枠を押さえたら、基本的にその枠で継続することができます

なので、こまめにチェックするのは少し手間ですが、辛抱強く定期的に配送枠を確認するのがおすすめです。

つくりおき.jpの配送エリア外の人は通知設定で準備を!

つくりおき.jpの配送エリア外の人は、公式LINEで郵便番号を登録すると、住所が配送エリアになった場合に通知を受け取ることができます

公式LINE、通知登録画面↓

自分の住所へ配送が始まった場合に、いち早く知ることができるので、サービス利用を検討している方はぜひ活用してみてくださいね。

つくりおき.jpの配送に関するQ&A

つくりおき.jpの配送に関するその他の気になる点について、Q&Aで紹介します。

つくりおき.jpの配達時間の変更はできる?

つくりおき.jpの配達時間の変更は、通常品もパワーシールも、お届け週前週の水曜日23:59までであればLINE上で変更が可能です。

また、パワーシールの場合はヤマト運輸の配送になるので、ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録することで、配達前日の時間変更が可能です。

つくりおき.jpは置き配や宅配ボックスへ配送可能?

置き配や宅配ボックスへ配送可能かについては、通常品とパワーシールで下記のように違います。

  • 通常品の場合
    →置き配や宅配ボックスへの配送は基本受け付けていません。
  • パワーシールの場合
    →ヤマト運輸へ置き配を依頼することは可能ですが、品質の保証は自己責任。

つくりおき.jpは再配達してくれる?

つくりおき.jpは再配達してくれるかについては、下記の通りです。

  • 通常品の場合
    →配送枠内で受け取れるなら、再配達が可能な場合あり。LINEで要連絡。
  • パワーシールの場合
    →ヤマト運輸に配達時間変更の連絡をすれば再配達してもらえる。

品質面や通常品の場合は必ず再配達が受けれるとは限らないので、できる限り確実に受け取れる日時で注文するのがポイントです。

つくりおき.jpは配送枠がない?:まとめ

この記事では、「つくりおき.jpは配送枠がない?」という問題に対して現状や対応方法を紹介しました。

つくりおき.jpの配送枠を確保するためには、早めの行動とこまめな配送枠確認が重要です。

一度確保した配送枠は継続的に利用できるため、根気強く配送枠チェックを続けることをオススメします。

希望の配送枠を確保して、つくりおき.jpを便利に活用しましょう!

-つくりおき.jp